
昨今、話題になっているNFTゲームですが、私もNFTゲームはゲームをプレイして稼ぐ!というのに興味を惹かれ、始めてみました。
もちろん事前に色々調べたんですが、「ゲーム内で入手したアイテムに価値をつけて人へ売る」という仕組みなんだと感じましたね。
実際、「ただの公式RMTじゃん」だの「ゲーム業界も堕ちたな…」みたいな反応ばかりです。
ゲームの大手企業スクエニもGameFiに参戦しましたが、SEGAも後に続こうとするも、数多のユーザーの否定的な意見に折れ、撤退しました。
SEGAがGameFiから撤退したらユーザーからは称賛の嵐。
NFTゲームってそれくらい国内における世間からの風当たりは強かったです。
「ゲーマーはこんなもの求めていない!」それが真理でした。
ゲーマーや大手まとめサイトもNFTゲームは流行らないと断言しており、なかなかNFTが浸透するのは先が長そうです。
しかし、彼らは私と同様無知無知なので、無知な彼らに流され参入する人が少ない現実がある以上、逆にチャンスとも思いました。
実際ちゃんと調べればRMTとは全く異なるものだと分かりますし、どう考えても将来性がある仕組みなんですよね。
日本人は特に臆病ですから、新しい物に警戒しがちで恐れるので受け入れが他国より遅いですし、
ストレス社会だから他国よりも叩けるものは叩いてストレス発散する傾向にある感じがしますね。
というわけで、とりあえず目をつけたのがTITAN HUNTERSでした。
TITAN HUNTERSに目をつけるまで
NFTゲームというものがあるんだと風の噂をキャッチしました。
実は実際にTITAN HUNTERSをやるまでは、仮想通貨ってことを知りませんでした笑
私はギャンブルが嫌いなので、競馬などはもちろんですが、FXや仮想通貨もギャンブルですから今まで避けてきていました。
今回は不本意にも気づいたら仮想通貨の世界に入ってしまっていた形になるので、もうここまで来たら痛い目みるまではやろうと、無理だけはせずやることにしました。
さて、まずは何からやるか?
Axie Infinityは完全に過去の栄光で、今やるのはとっくに遅いですね。
今激熱なのはSTEPNですが、熱すぎて初期費用が高すぎる・・・
今からでも間に合いますが最初の頃に比べれば稼ぎはいまいちそうです。
ましてや私のような貧乏人が手を出せる世界にもういないので、出遅れと判断してスルーしました。
そしてTITAN HUNTERSを見つけて、参入した次第です。
ちなみに見つけてから、口座の開設やら何やらで色々してるうちに一週間くらい時間が経過していました。
TITAN HUNTERSを実際にプレイ
TITAN HUNTERSは初期費用が非常に安く、貧乏な私でも出来ると知りました。
しかし知った時は5,000円くらいで出来たのですが、私が参戦した頃には最低10,000円はかかるように・・・
口座はとりあえず作っておくのが正解でしたね…
お金を投入してから気づいたんですが、相当高い状態で買ってしまいました・・・
先日まで仮想通貨の「か」の字も知らない私でしたので、基礎知識なんかもからっきしです。
やり方を調べても、誰もいくら投入したか、こうすれば何円分投入出来るのか
そういった一番欲しい情報が1つもなくて、かなり苦労しました・・・
1TITAの相場があがれば、その分参入も厳しくなることすら知りませんでした。
1TITA 18円くらいの時に参入したので、最低金額の400TITAに11,000円もかけました・・・
今も1日100TITAに届かないくらいなので、原子回収には1週間ちょっとかかりそうです。
それまでに暴落すれば、1ヶ月あっても原子回収は困難なものになるでしょう。
今上がりすぎな状態ですし、正直いつ落ちてもおかしくないかなって素人感覚で思っています。
最初は1TITA 7円くらいでしたし、明らかに今上がりすぎてる状態だと思ってます。
後はTITANの可能性次第と言えるでしょう・・・
まだ闘技場やマルチが残っているので、将来はなくはないと思います。
今は1面をひたすら周回して草属性のレア武器が出るまで脳死で苦行周回をしています。
今後の動き
TITANはおもしろいと言われていますが、私は正直結構苦痛です。
あまり合わない感じでした。周回ゲーがあまり好きじゃないのかもしれないです。
とりあえず原資回収しつつ、TITANの将来性を見込んでこのまま続けようと思います。
それよりも、今後個人的に「来そう!」と思うNFTゲームに今目をつけています。
このあたりでしょうか
MMOは今の日本では衰退してしまっていますよね?
平成初期~は子どもが中心にゲームを遊んでいたため、時間もたくさんありました。
当時は大人はあまりゲームをしていなかったと思います。
しかし、ゲームをしていたそんな多くの子どもたちが今は社会人です。
数多くいたゲーマーたちは大人になり、「ゲームをする時間がない」時代に突入しました。
そうしてMMOは衰退し、代わりに片手間で遊べるスマホゲームが主流になりました。
なんで、おそらく今ほとんどの人はMMOのNFTゲームは流行らないと思っていると思います。
コロナで外出が困難になった1,2年前ですらも結局ソシャゲ主流のまま変わらなかったですしね。
でもソシャゲが主流なのって、日本だけだったりします。
海外は日本と違ってワークライフバランスもよく、ゲームをする時間も結構あります。
ガチャの類を嫌い、シンプルにおもしろいゲームを求める海外・・・
そして、TITANの伸び具合からも、日本人もゲーム自体はしたがっていることがうかがえます。
ましてやお金になるなら、MMOを見る目も変わるのではないか?
そう思っています。
上記に挙げたゲームはとりあえず全部参戦するつもりでいます。
この先どうなるかは分かりませんが、今はタイタンをプレイしつつ、情報収集に努めようと思います。
TITAN HUNTERSを始めるなら?
今私のように最少額で始めようとすると結構厳しい戦いになると思います。
原資回収が出来るかどうか非常に怪しいラインにある感じがします。
でも、早いうちからレア草武器と適当な防具の2つをNFT化すればまだまだ利益は出せると思います。
私が参考にしたのは以下のサイト様です。
これだけで完結しますが、最も重要な「どれくらい費用がかかるのか」「どのように買うのか」がどこにもありませんでした。
そんなときに神の如く舞い降りた1記事に救われました。↓
ほんとに買い方だけ書かれても、入れたい金額分どうやって買えばいいのか分からなかったのでとても助かりました!
ここで私は6,000円+5,000円突っ込んで、コモン防具1つNFT化して始めました。
1TITA 17円をここ数日キープしてるので、とても高いです汗